【ECサイト 連携編】ShopifyとWordPressを連携させて効率アップ

【ECサイト 連携編】ShopifyとWordPressを連携させて効率アップ
Shopifyは ネットショップを開設・運営することができる、世界でもトップシェアを誇るECプラットフォームです。シンプルで使いやすく、さまざまな機能の拡張を持つことから、多くのショップオーナーから愛されています。
そんなShopifyですが、WordPressと連携することでより使いやすくなるのはご存知でしょうか?

そこでこの記事ではShopifyとWordPressの連携方法について解説していきます。最後まで読んで是非参考にしてみてください。

ShopifyとWordPressの連携の方法について

ShopifyとWordPressの連携の方法について
まずはShopifyとWordPressの連携の方法について見ていきましょう。今回は連携のポイントとして以下の2店について解説していきます。
  • ・Shopify「埋め込みコード」発行機能をつかう
  • ・ShopifyとWordPressの連携手順について
ShopifyとWordPressを連携すると、成約率を向上や費用を抑えた広告活動ができるようになります。それぞれのポイントをしっかり押さえておきましょう。

Shopify「埋め込みコード」発行機能をつかう

ShopifyとWordPressの連携は、Shopify「埋め込みコード」発行機能を使う方法がおすすめです。
Shopifyで出品している商品購入用のボタンを、WordPressで作った自サイトに埋め込むことで、ユーザーがサイト間の移動なく買い物できるようになるのが特徴です。導入も非常にシンプルで、Shopify内で購入ボタンの「埋め込み用のコード」を生成し、WordPressにコードを貼り付ければ両者を連携することができます。WordPress側でShopifyに合わせた細かい設定を行う必要がなく、構築したサイトをかんたんにECサイトとして活用できるようになるのが特徴です。

上記以外にも「WordPressに専用テーマとプラグインを入れる」という方法もありますが、こちらの方法はWordPressの知識がないと導入が難しく、高度なECサイトを構築したい場合に向いています。

ShopifyとWordPressの連携手順について

つぎにShopifyとWordPressの具体的な連携手順について解説していきます。連携は以下のステップを踏んでおこなっていきましょう。
  • 1.Shopifyでストアを開設する
  • 2.ストアの決済方法の設定をする
  • 3.ストアの配送方法の設定をする
  • 4.ストアに商品を追加する
  • 5.購入ボタンの埋め込み用コードを作成する
  • 6.購入ボタンの埋め込み用コードをWordPressサイトに追加する
1~4までのステップはShopifyに出品する場合は必ず必要な手順となります。 4までのステップが終了したらShopify管理画面の販売チャネルから、「販売チャネルを追加」を選ぶことで埋め込み用コードの発行が可能です。その後作成したコードをWordPressに貼り付ければ完了です。
ひとつひとつの手順に複雑なものはなく誰でもかんたんに進めることができます。

連携するだけならShopify Lite(ライトプラン)がおすすめ

ここまでShopifyとWordPressの連携についてご紹介してきましたが、連携するだけならShopify Lite(ライトプラン)がおすすめです。
Shopify Liteは月額9USドルで利用可能なプランです。Shopify でECサイトを構築せず、自社Webサイトや自社ブログ、SNSなどにShopifyの販売機能だけを実装し商品を販売する仕組みを取ります。WordPressで構築したサイトにECカート機能を持たせたい方、SNSを使って商品を販売したい方などにオススメのプランです。

手数料はベーシックプランと同じで「日本のオンラインクレジットカード手数料は3.4%」「AMEX/海外のオンラインクレジットカード手数料は3.9%」となっています。また、決済方法にShopifyペイメントを利用すると、クレジットカード手数料がかからないのもポイントです。管理画面のみが利用できるプランですが、他のプランとの違いはなくShopifyの標準機能はすべて使用可能です。

まとめ

ShopifyとWordPressを連携する方法についてご紹介してきました。
今回ご紹介した方法を使うとWordPressで作った自社サイトにショッピング機能をかんたんに付けることができるので、新たに自社サイト内で商品販売機能を導入したい場合などにもピッタリの機能です。

またShopifyの販売機能のみを実装できるライトプランならば、月々のコストも抑えることができます。Shopifyでストア運営を考えている場合は是非WordPressとの連携を検討してみてください。
The following two tabs change content below.

編集者O

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ショップサーブ

  2. ネットショップ初心者が売上を上げるには?

    ネットショップ初心者が売上を上げるには?

  3. 売上アップにつなげる競合ストアの調査方法と対策ポイント

    売上アップにつなげる競合ストアの調査方法と対策ポイント

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】追客とは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】純広告とは

  6. クラウドECとは? ASPとの違いも解説します

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 【Amazon】必見!Amazon出店のよくある悩みを詳しく解説

  2. ECサイトとは?

    ECサイトとは?ネットショップと違いはあるのかを紹介します!

  3. 【ECサイト 連携編】ShopifyとWordPressを連携させて効率アップ

    【ECサイト 連携編】ShopifyとWordPressを連携させて効率アップ

  4. FBAとは?ご利用料金や注意点をまとめてご紹介!

    FBA(フルフィルメント by Amazon)とは?ご利用料金や注意点をまと…

  5. Amazonのスポンサーブランド動画広告とは?活用ポイントをご紹介!

    Amazonのスポンサーブランド動画広告とは?活用ポイントをご紹介!