無料の集客ツール「メルマガ」とは?配信ポイントを紹介

無料の集客ツール「メルマガ」とは?配信ポイントを紹介
ECサイトやWebサイトを運営している方で、集客やコンバージョン数で悩んでいる方はいませんか。
そのような方におすすめなのは、「メルマガ」によるメールマーケティングです。メルマガは無料の集客ツールで、低リスクでできるためです。実際にECサイト運営に限らず多くの企業では、メルマガを集客や商品の認知度アップ、ブランディングに活用しています。

本記事ではメルマガ配信の基礎知識や、押さえておくべきポイントについて紹介します。

メルマガとは

メルマガとは、ユーザーに対して企業がメールを配信することで、ユーザーとの関係性を強化できるマーケティング手法です。例えば、ECサイトで商品を購入してくれたユーザーに対して、新商品の情報やキャンペーン案内などのメールがイメージしやすいでしょう。
このように、ユーザーにとってお得な情報や役立つ情報をメルマガ配信することで、ユーザーからの信頼獲得や商品の認知度向上、コンバージョン獲得などの効果が期待できます。

メルマガの種類

メルマガはメールの内容で分類すると、「テキスト」と「HTML」の2種類があります。
  • テキスト
    メール内容をテキスト形式で記載するメルマガです。テキストのメルマガは画像が使えないかわりに、メール作成に手間がかからないのがメリットです。ただし、テキストではメールの開封率を測定できません。
  • HTML
    メール内容をHTML形式で記載するメルマガです。特徴としては画像を表示できるので、テキスト形式よりも情報量が多くなることです。また、メール画像が読み込まれると開封したと判定できるため、開封率も把握できます。
テキスト・HTMLどちらにもメリット・デメリットがありますので、メルマガ配信方法に合わせて選択しましょう。

メリット・デメリット

多くの企業が取り入れるだけあって、メルマガには以下のように多くのメリットがあります。しかし、デメリットもありますので、効果的な運用のためにメリット・デメリットについて理解を深めましょう。
メリット デメリット
・顧客との関係を強化できる
・インプレッションを増やせる
・コンバージョンにつながる
・認知度を高められる
・無料でできる
・メールアドレスの収集が必要となる
・メール作成に手間がかかる
・読まれないことがある
メルマガのメリットは、メールにより顧客とのコミュニケーションを図れることです。企業がユーザーに適した情報を配信することで、信頼獲得ができて「この企業なら安心」と思われ、商品の購入につながります。

ただし、ECサイトを立ち上げたばかりなどではメールアドレスを保有していないため、少人数にしか送信できないかもしれません。メルマガ配信で効果を得るためには、メールアドレスの収集方法の確立が重要となります。

メルマガ配信で押さえておくべきポイント

メルマガ配信で押さえておくべきポイント
効果的なメルマガを運用するためには、メルマガ配信方法で押さえておくべきポイントが4つあります。
  • ・件名の内容と長さ
  • ・配信対象
  • ・配信タイミングと時間
  • ・配信内容
押さえておくべきポイントを考慮した配信方法を心がけることで、開封率や売り上げの向上といった効果を得られるでしょう。
反対にポイントを考慮しないと、効果を得られないだけではなく、ユーザーの迷惑となることもあります。メルマガの解除につながる可能性もあるので注意が必要です。

件名の内容と長さ

メルマガ配信方法で重要なポイントの1つは、件名の内容と長さです。
ユーザーはメールが届いたときにメールの件名を見て、開封するかしないかを決定します。つまり、件名に魅力がないと読んでくれません。それでは、どのような件名が良いのかといえば、長すぎずキャッチーな内容の件名です。

メールの件名を表示できる長さは、スマホやパソコンのどちらで開くかによって違いますが、どちらにしても目につくのは件名の最初です。件名の最初にアピールポイントや顧客にとって有益な情報を含めるのが良いでしょう。例えば、「本日だけ10%OFF」や「メールが届いた方限定」などです。また、具体的な数字を入れることも、キャッチーな件名にするコツです。

配信対象

メルマガ配信方法で押さえておくべきポイントは、配信対象を設定することです。
メルマガといえば、企業が売りたい商品を保有しているメールアドレスに一斉送信するイメージが強いかもしれません。しかし同じメールを全員に送信しても、興味のない方は迷惑と感じるでしょう。反対に送信するメール内容と、受け取るユーザーのニーズや課題がマッチしていると、開封率も高くなりやすくコンバージョンも期待できます。

そのため、メルマガ配信では年齢・性別・居住地・購入回数・購入金額などのセグメントで、配信対象を絞ることが大切です。例えば、誕生月のユーザーに対してクーポンを送付したり、3万円以上を購入した優良顧客にキャンペーンを案内したりといった具合です。
配信対象を適切に設定することで、ターゲットユーザーを効果的に集客できるでしょう。

配信タイミングと時間

メルマガは配信タイミングと配信時間の違いでも効果が異なります。
配信タイミングは主に「定期配信」と「シナリオ配信」の2種類があります。
  • ●定期配信
    定期配信は週1回や月1回といったように、決まった日や曜日に配信する方法です。自社の最新情報などの配信に適しています。
  • ●シナリオ配信
    シナリオ配信は、あらかじめ設定したシナリオに合わせてメールを自動で配信する方法です。例えば商品を購入した顧客に対して15日後にレビュー投稿を依頼するメールや、30日後に再購入を促すメールを配信するといった具合です。
つまり、ユーザーに合わせたタイミングで配信できるのは、シナリオ配信といえます。

また配信時間にも配慮が必要です。具体的には、メルマガの配信対象が読むと思われる時間帯に配信することです。主婦の方をターゲットにするのであれば、家事が一段落する2時や3時にします。会社員がターゲットであれば、出勤時間や昼休憩時間にするのが効果的です。
配信タイミング・配信時間ともに、ユーザーがいつ読むのかを検討して設定しましょう。

配信内容

メルマガから自社サイトに誘導できるかは、配信内容がポイントとなります。配信内容がわかりにくいと、開封されてもそのまま離脱してしまうためです。
配信内容で気をつけるポイントは以下の3つです。
  • ・商品画像にリンクを設置する
    ユーザーは興味の湧いた商品があっても、リンクが設置されていなければ遷移できません。そのため、商品画像にはリンクを設置してください。
  • ・商品の説明は短くわかりやすい文章を用いる
    商品を説明する文章が長すぎると、ユーザーは読む気が失せてしまいます。ほどよく短く、わかりやすい文章にすることで、読んでもらえる可能性を高められるでしょう。
  • ・お得な情報は目立たせる
    キャンペーン情報の告知や再入荷情報など、ユーザーにとってお得な情報を目立たせます。ユーザーにどのようなメリットがあるのかを、わかりやすく表示することで訴求力を高められるためです。
このように、ユーザーをメルマガから自社サイトへ誘導するのが配信内容の重要な役割です。

まとめ

メルマガは無料で実施できる集客方法のため、多くの企業で実施されています。
効果的にメルマガ配信するには、ユーザー目線に立ってメール内容や配信するタイミングを決定しましょう。メールを1日に何度も送られてくると、迷惑と感じてメルマガ配信を解除される可能性があるためです。

メルマガ配信のメリットは、顧客との関係性強化やコンバージョンの増加などにより収益性を高められることです。 集客や売り上げに悩んでいる方は、ぜひこの機会にチャレンジしてください。
The following two tabs change content below.

編集者O

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】直帰率とは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】複合キーワードとは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】NP後払い とは

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ビッグワードとは

  5. ECサイトの制作の種類や手順、費用相場をご紹介!

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ナビゲーションとは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。