【ネットショップ・EC用語集】モジュール

モジュール

モジュールとは、簡潔に言い表すと「寸法」または「機能」の単位のことを指します。もともとIT用語として使われていましたが、その意味の汎用性の高さからさまざまな分野で使われるようになりました。そのため各分野で捉え方やニュアンスが異なります。
例えば、IT用語としてのモジュールは他のモジュールと組み合わせることで機能するプログラムの1パーツとして解釈されています。建築用語としてのモジュールは単位を表し、設計上の基本となる寸法に用いられることが多いでしょう。

またモジュール化という言葉も使われることが多い単語です。モジュール化とはインターフェースを標準化することを指します。
例えば身近な例では、パソコン部品やUSB端子の形状などが挙げられます。部品が標準化されたことによって、どのメーカーが作った部品でも使用することが可能となりました。パソコン業界が大きく飛躍した背景には、モジュール化されたことも深く関わっているのです。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】CPOとは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】楽天SOYとは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】CMSとは

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】型番商品とは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】MEOとは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】楽天タグIDとは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。