【ネットショップ・EC用語集】単品通販とは

単品通販

「単品通販」とは、1種類の商品やブランドに製品を絞って通販を行うビジネスモデルです。

たとえば、「カニ」や「ウニ」だけを扱っている通販サイトや、同一ブランドの化粧品や洋服を扱っている通販サイトなどが挙げられます。
単品通販は初期投資が少なくて済み、商品管理も簡単なことからネット通販初心者でも参入しやすいのがメリットです。 また、一度顧客がつけば長らくリピーターになりやすいので、販売予測も立てやすいでしょう。

その一方で、顧客の幅が限られているため、固定客がつくまでが大変です。 ライバルが多い場合は顧客の取り合いにもなります。

単品通販を成功させるためには、定期購入など販売方法を工夫することが大切です。
それに加えて、単品通販は扱う品物選びも重要になります。 定期購入しやすく、実店舗で買う要理も通販がお得な印象を与えるものを選びましょう。
潜在ニーズをつかみ、ライバルショップと差を付けやすいものを選ぶことも必要です。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】マケプレお急ぎ便(Amazon)とは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】RMSとは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】CPOとは

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】 楽天EXPOとは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】クロスセルとは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】SSL(Secure Socket Layer)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。