【ネットショップ・EC用語集】表記ゆれとは

表記ゆれ

「表記ゆれ」とは、同じ単語を記載する際、複数の表記が混在する状態を指す言葉です。
一例をあげると、「引っ越し」と「引越し」、「子ども」「子供」などです。

また、カタカナの場合は「ユーザー」と「ユーザ」「ダイヤモンド」と「ダイアモンド」のようなゆれが発生することもあります。
このほか、漢数字と英数字の混在、英語表記とカタカナ表記の混在なども「表記ゆれ」に分類されます。

決して間違いではないのですが、1つの文章の中に複数の表記が混在すると読みにくくなり、検索にも支障が出たりします。
また、表記ゆれがあると、文章の理解がしにくくなる可能性もあるでしょう。 表記ゆれを少なくするために、入念な見直しをすることはもちろんのこと、表記を統一してそれを周知することが重要です。
長い文章を書く場合は、章ごとにこまめに見直しをするか、チェックソフトなどを使うと表記ゆれを防ぐことができます。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】イーウーパスポート

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】インプレッション数とは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ステップメール

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】同梱とは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】EC決済とは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ナビゲーションとは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。