【ネットショップ・EC用語集】CTRとは

CTR

CTR とは、Click Through Rateの略で、クリック率のことを指します。広告運用やSEOの分野でよく使われる指標で、広告やコンテンツがユーザーに表示された回数のうち、実際にユーザーがクリックした回数の割合を計算したものです。CTRは、キーワード、検索媒体(PC・モバイルなどのデバイス)、地域、広告の表示位置、広告テキストなどによって変わってきます。

CRTは、
  • ● その表現(クリエイティブ)が魅力的かどうか
  • ● 掲載サイトの利用ユーザー層と、ターゲットユーザーが合っているかどうか
  • ● 掲載の位置や大きさは適切か
などを知る手がかりとなります。

CTRは以下のように算出することができます。
  • CTR(%)=クリック数 ÷ 広告やコンテンツの表示回数(インプレッション数)×100
CTRを分析することで、「コンテンツの訴求点がユーザーの心に刺さっているかどうか」がわかります。どの訴求点がユーザーの心に刺さるかどうかは、実際に広告やコンテンツを配信してみるまでわかりません。より高いCTRのコンテンツを作るためには、何パターンかの訴求点を試し、よりCTRが高いものを厳選していくことが大切です。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】粗利とは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ネクストエンジンとは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】Google広告(旧AdWords)とは

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ブルーオーシャンとは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】CPCとは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】楽天エリアネーションズとは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。