【ネットショップ・EC用語集】オムニチャネルとは

オムニチャネル

オムニチャネルとは、実店舗、ECサイト、SNSなどすべての販売チャネルを統合することをいいます。どのチャネルからも顧客は同じように商品が購入できる環境を構築しますが、単にチャネルを増やすだけの多角展開ではなく、全てのチャネルを連携させることが重要になります。

オムニチャネルを活用するためには実店舗とオンラインをうまく連動して顧客を取り込むことが重要となります。顧客の中には実店舗で試着したあとにオンラインで購入するケースもあれば、ECサイトで興味をもった顧客が実店舗に足を運ぶケースもあるでしょう。そのように顧客に様々なチャネルを活用してもらい、購入に至るまでのプロセスをチャネル間で連携させることに意味があります。

またそこで得られた顧客データはそれぞれ切り離すのではなく、チャネル間で連動させて活用することも重要となります。オンライン店舗でのアクセス履歴や、実店舗での購入履歴など、顧客が商品を検討してから購入に至るまでのプロセスが把握できることもオムニチャネル化の1つのメリットです。

オムニチャネル化は、企業にとっては顧客接点の増加や業務の効率化、購入に至るまでの顧客データの分析が可能になるといったメリットがあり、また顧客にとっては買い物の利便性が高まるというメリットがあります。>
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】JavaScript(ジャバスクリプト)

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】adobeとは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】FTPとは

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】楽天ペイとは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】スーパーデリバリーとは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】サジェストワードとは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。