【ネットショップ・EC用語集】カゴ落ちとは

カゴ落ち

カゴ落ちとはネットショップを訪れたユーザーが商品をカートに入れたにもかかわらず、購入することなく離脱してしまうことをいいます。

「ユーザーには商品購入の意思があったのにもかかわらず、カートを放棄してページを離れてしまう」という現象の背景にある理由を分析し、対策することで機会損失を発生させないことが重要となります。

Baymard Institute社がネットショップを対象に行った調査資料によると、一般のショップのカゴ落ち率の平均は69.82%にも達するというデータが出ています。
つまり、10人中約7人が商品を見ていたが購入せず離脱してしまったということになります。こういったカゴ落ちの背景理由には以下のようなものがあります。

送料や手数料、税金などの追加費用が高すぎた
購入するにあたってアカウント作成が必要だった
購入を終わらせるまでのプロセスが長い、複雑すぎた
商品代金の合計を事前に知ることが出来なかった
クレジットカード情報を入力するのにそのショップを信用できなかった
支払方法が少なかった

カゴ落ちの原因には、購入するまでには金額や顧客にとっての買いやすさ、ショップの信用度などが大きく影響しているようです。
原因を分析し1つ1つ改善と対策を行っていくことで、カゴ落ち率を下げ売上アップにつなげることが可能になります。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】オムニチャネルとは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】モール内検索

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】イーウーパスポート

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】AmazonFBAとは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】客単価とは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ランサーズ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。