【ネットショップ・EC用語集】セグメント配信とは

セグメント配信

セグメント配信とは、地域や購入履歴などにより特定のターゲットを絞ってメルマガを配信する手法です。
特定のターゲットに絞るグループ分けをセグメントと呼びます。セグメントには以下のようなものがあります。

・年齢
・性別
・居住地
・商品の購入頻度 等

なぜセグメント配信が必要なのでしょうか。

例えば男性向け商品のメルマガを、女性に配信した場合を考えてみましょう。
女性ユーザーは興味がわかないため、クリックされることがほとんどないでしょう。クリックされないばかりか、メルマガ解除につながる可能性すらあります。
このようにすべてのユーザーに同じ内容を送信しても、成果はでにくいです。配信対象を絞り込み、ターゲットユーザーに向けたメルマガ内容にすることでコンバージョンにつながりやすくなります。

セグメント配信に対して、全員にメールを送る手法は一斉配信と呼ばれています。メルマガの内容によってセグメント配信・一斉配信を使い分けることが大切です。

セグメント配信の3つのメリット

セグメント配信には3つのメリットがあります。それぞれについて紹介します。

ターゲットユーザーに向けた情報を提供できる
セグメントでターゲットを絞るため、ターゲットユーザーに向けた情報を提供できるのが1つ目のメリットです。

メルマガの開封率・クリック率が上がる
2つ目のメリットは、ターゲットユーザーに向けたメルマガのため、開封率やクリック率が上がることです。

メルマガの解除率が下がる
3つ目のメリットは、ターゲットユーザーが興味を惹かれやすい内容のため、メルマガの解除率が下がることです。

セグメント配信の2つのデメリット

セグメント配信のデメリットは2つあります。

一斉配信よりも手間がかかる
一斉配信は1つのメルマガを全員に送るだけなので、手間はそれほどかかりません。
しかし、セグメント配信の場合は、まずグループ分けが必要です。さらに、セグメントに合わせたメルマガを作成し配信するため、一斉配信よりも手間のかかることがデメリットです。

分類を間違えると十分な効果がでない
セグメント配信の2つ目のデメリットは、分類を間違えると十分な効果がでないことです。
適切なグループ分けをするために、ターゲットユーザーのニーズの把握は必要不可欠です。そのうえで、何をどのように訴求するのかを決めて、グループ分け・メルマガ作成をしましょう。
The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】楽天レビューとは

  2. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】NETSEA(ネッシー)とは

  3. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】ショッピングリサーチャー

  4. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】サジェストワードとは

  5. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】CPM分析とは

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】自社ECサイト(独自ドメイン店)とは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。