【徹底解説】ネットショップ開業におすすめのパソコンの選び方

ネットショップ開業におすすめのパソコンの選び方
ShopifyやBASEなど、多くのECプラットフォームが登場しており、個人でも簡単にネットショップを開業できるようになりました。これからネットショップを開業しようとした際に、まず必要になるのが「パソコン」でしょう。最近はスマートフォンからでも操作できますが、より多くの作業を行うにはパソコンが不可欠です。
とはいえ、ひと口にパソコンといっても選択肢が多過ぎて「どれを選ぶべきか迷う」と悩まれる方が多いのではないでしょうか。決して安い買い物ではないので、慎重に選びたいはず。

そこでネットショップ開業に向けてパソコンを新調したいと考えている方に向けて、パソコンの選び方を解説します。ネットショップ運営のための選び方なので、ぜひ参考にしてみてください。

デスクトップとノートパソコンどちらが良いか?

デスクトップとノートパソコンどちらを選ぶべきかというのは、基本的にどちらでも問題ありません。しかしそれぞれにメリットがあるので、あなたにとってどちらのパソコンの方が使い勝手が良いかで、判断するのがおすすめです。

デスクトップのメリット

デスクトップのメリットは、比較的スペックが高いため処理速度が早くなっていることです。動画編集など複雑な作業を行う場合に適しており、ネットショップ運営以外にもSNSへの販促動画の投稿・編集などの作業が発生する場合に適しています。また画面が大きいため、写真や画像をより大きく鮮明に見ることが可能です。細かい部分の編集なども行いやすくなるので、画像を編集しやすくなっています。

なにより同じスペックのノートパソコンよりも、比較的安い傾向にあります。価格面で購入しやすいのがポイントです。 持ち出せないため作業スペースは固定になりますが「サクサク進めたい」「ショップ運営以外にも使用する」「大画面で作業したい」などの場合におすすめです。

ノートパソコンのメリット

ノートパソコンのメリットは、コンパクトで持ち運び可能なことです。例えば屋外で写真撮影してその場で作業したり、問屋やメーカーとの打ち合わせの際に持参したりと、フレキシブルに移動させることができます。
他には気分を変えて作業したい場合に、コワーキングスペースやカフェなどへ気軽に持って行けるのもポイントです。またコンパクトなため、作業スペースの場所を取らないので、自宅など限られたスペースで作業する場合でも導入しやすくなっています。

反面、画面が小さく編集作業しにくくなる場合も。比較的画面サイズの大きなノートパソコンを選ぶか、外付けディスプレイを使用するなどの対策が必要となります。「気分によって作業スペースを変更したい」「野外での撮影や打ち合わせの可能性がある」「コンパクトな方が良い」などの場合はノートパソコンがおすすめです。

WindowsとMacどちらのOSが良いか?

OSはWindowsでもMacでもネットショップを運営できますが、どちらか迷われるようならWindowsの方がおすすめです。
Windowsは2022年7月の時点で国内シェア率が70%を超えており、ほとんどのパソコンユーザーがWindowsを使用しています。そのためMacだと使用できない管理画面やソフトなどもあるため、不便に感じるかもしれません。もし使いたいECプラットフォームやソフトなどの候補があるのであれば、対応OSを事前に確認しておくようにしましょう。
OSが異なると操作性も大きく異なるので、慣れているOSを選ぶのも一つの手です。

ネットショップを開業する際に必要なパソコンスペックは?

ネットショップを開業する際に必要なパソコンスペックは?
ネットショップ開業に、高スペックのパソコンは必要ありません。ECプラットフォームの多くはスマートフォンからでも操作できるので、スペックにこだわらなくても大丈夫です。
ただし利用するソフトが稼働が十分に稼働できるかどうかは、確認しておきましょう。

例えば写真加工ソフトの「Photoshop」の推奨スペックを満たしておくと、クオリティの高い商品画像を作成できます。
Windowsの場合であれば、以下のようなスペックが必要です。
最小 おすすめ
プロセッサー 64ビットをサポートしている Intel または AMDマルチコアプロセッサー(SSE 4.2 以降の 2 GHz 以上のプロセッサー)
OS Windows10 64 ビット(バージョン 1909)以降
RAM 8GB 16GB以上
グラフィックカード ●DirectX12をサポートしているGPU
●1.5GBのGPUメモリ
●DirectX12をサポートしているGPU
●4K以上のディスプレイの場合は4GBの GPUメモリ
●7年未満のGPU
モニターの解像度 1280 x 800のディスプレイ 1920 x 1080以上のディスプレイ
ハードディスク容量 4GBの空き容量のあるハードディスク ●16GBの空き容量のあるハードディスク
●アプリケーションのインストール用の高速内蔵SSD
●仮想記憶ディスク用の個別の内蔵ドライブ
※2022年10月リリース(バージョン24.0)以降

最近では無料で使用できる高機能な写真加工アプリなどもありますが、上記スペックを満たしておけば後からPhotoshopを導入したくなった場合にも対応できます。また「サクサク動くか」も重要なポイント。画像処理が早かったり一度に多くのページを広げて操作できたりすれば、より早く作業を行うことが可能になります。

動きが遅いと作業が捗らずストレスになるので、価格で妥協せずある程度は処理性能があるものを選びましょう。

ネットショップを開業する際におすすめのパソコンは?

ネットショップを運営するのにおすすめのパソコンは、一番人気のパソコンです。なぜなら、できるだけ多くのユーザーが使用しているパソコンを選ぶことで、顧客と同じ環境で作業できるからです。

人気の定番モデルを選ぶことで、最適な写真サイズや最適なレイアウトがわかることに加え、表示やレイアウトの崩れなどに気がつけます。またパソコンの画面は、メーカーやモデルによって色味が異なります。画面の色と実物の色をできるだけ近付けていても、顧客から「実物と画像の色が違う」と問い合わせが来ることも。多くのユーザーが使っているパソコンを選べば、こうしたトラブルを未然に防ぎやすくなります。

株式会社MM総研の調査では、2021年度の国内パソコンシェアは「NECレノボグループ」「日本HP」「富士通クライアントコンピューティング」「Dell」「dynabook」の順です。ユーザー全員に合わせることは不可能ですが、上記メーカーのパソコンを購入しておけば、できるだけ多くのユーザーに合わせられます。

ネットショップ運営には利用者が多く使いやすいパソコンを選ぼう

ネットショップ運営には利用者が多く使いやすいパソコンを選ぼう
ネットショップ運営に欠かせないパソコン。開業の際にはどれを選ぶべきか悩まれるはずですが、利用者が多く使いやすいパソコンを購入するのがおすすめです。

パソコンの画面表示の色味はメーカーやモデルによって異なるので、顧客が見ている画面と自分の見ている画面が乖離しないように、人気のパソコンを選びましょう。また使いやすいかどうかも大切。業務の相棒となる存在なので、あなたにとって使い勝手が良いかどうかが大切です。例えば移動できる方が便利な方もいれば、サクサク動くことを優先したい方もいらっしゃるはず。

どのような環境でどのような作業を行うかシミュレーションして、理想のパソコンを選んでみてください。
The following two tabs change content below.

編集者O

関連サイト一覧

  • コメント: 0

関連記事

  1. オムニチャネルの意味や戦力を解説

    オムニチャネルの意味や戦力を解説

  2. ECサイトの制作の種類や手順、費用相場をご紹介!

  3. ネットショップで使える決済方法とは?メリット・デメリットを解説

  4. ShopifyでのLINEアカウント作成のメリットについてご紹介

  5. スマホでもできる商品写真の撮り方と知っていると便利なスマホカメラ機能!

  6. ネット用語集

    【ネットショップ・EC用語集】Chatwork(チャットワーク)とは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 【必見】売上アップにつながる楽天の商品ページ作成のポイント

    【必見】売上アップにつながる楽天の商品ページ作成のポイント

  2. 楽天広告とは?広告を使った損しないために楽天広告の種類や掲載費…

  3. Yahoo Japan コマースパートナーとは?ヤフージャパンのeコマース事業も解説

    Yahoo Japan コマースパートナーとは?ヤフージャパンのeコマース事…

  4. Shopifyの手数料はどれくらい?他ECプラットフォームと徹底比較

    Shopifyの手数料はどれくらい?他ECプラットフォームと徹底比較

  5. フルフィルメントサービスを利用するメリットや導入のポイントまで徹底解説!

    フルフィルメントとは?フルフィルメントサービスを利用するメリッ…