そうはいっても、ひとり暮らしのお部屋だとスペースが限られていることも多く、リラックスできる空間作りのためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要となります。
そこでこの記事では、ワンルームなどスペースが限られたお部屋でもリラックスできるような空間作りのポイントについてご紹介していきます。
目次
一人暮らしのお部屋にもリラックス空間が必要
たとえば仕事や学校を終えクタクタで帰ってきた後、家の中でリラックスできないと疲れは溜まってしまうばかり。
しかしながら、読書やゲームなど自分の趣味を楽しんだり、アロマオイルで癒されたりと自分がリラックスできると、気分もリフレッシュして次の日を迎えることができます。
そんなリラックスできる空間作りのために以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 1.ワークスペースとパーソナルスペースを仕切る
- 2.照明を落ち着いた色味に変える
- 3.不要なものは置かずにシンプルにする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ポイント➀ワークスペースとパーソナルスペースを仕切る
限られたスペースのお部屋では作業をするワークスペースと、生活をするパーソナルスペースが一緒になりがちです。同じスペースで両方おこなってしまうと、普段くつろぐ場所なので作業の進捗が捗らなかったり、本当はゆっくりしたいのに仕事のことが気になったりと、オンオフの切り替えも難しくなってしまいます。
そんなときに役立つのが、部屋の中での仕切りです。
たとえば収納ケースを仕切り代わりに配置してみたり、ベッドのサイドボードで簡易的な壁を作ってみたりと、今あるインテリアを活用していく方法があります。そのほか、ネットや布などの素材を用いたアイテムを使ってゆるく仕切る方法もおすすめです。
ネットや布は圧迫感が少ないため、狭いスペースで仕切りとして使うには適しています。
ポイント➁照明を落ち着いた色味に変える
照明の色味は、オレンジがかった暖色系の電球色から、さわやかな青みを帯びた寒色系の昼光色まで大きく4つの種類に分類されます。色味の違いは色温度の単位である「ケルビン(K)」という数値で表され、この数値が高いほど青みが強い光となり、逆に低いほどオレンジっぽい光となるのです。
また、照明の色味は場所やシーンによって向き不向きがあります。
たとえばケルビンの数値の高い青白い光は明るく活動的な空間に向いているため勉強部屋や、調理をおこなうキッチンに取り入れるのが理想的です。一方、ケルビンの数値が低いオレンジがかった光は落ち着いた空間と相性が良くリビングや寝室など、くつろいでリラックスするための部屋に適しています。
そのためリラックスするための空間作りのためには、色味が落ち着いたオレンジがかった照明を使うのがポイントです。備え付けの照明でなかなか変えるのが難しいという場合は、間接照明などを設置するとかんたんに取り入れることができます。
ポイント③不要なものは置かずにシンプルにする
ごく当たり前の話ですが、不要なものがたくさん置いてあったり、ごちゃごちゃとしていたりするお部屋ではなかなかリラックスできませんよね。
ゆっくりとくつろぐためには、キレイで片付いているに越したことはありません。そのためお部屋に不要なものは置かず、シンプルな空間を作るような心掛けが重要です。
モノが増えがちなひとり暮らしのお部屋ですが、「普段使わないものは収納する」「必要ないものは購入しない」「定期的に断捨離する」などルールや基準を作ってシンプルな空間を保つようにしておきましょう。
また置きっぱなしになりがちなリモコン類はケースにまとめる、電化製品の配線を見えないようにするなどのひと工夫も、見た目が良くなり落ち着く空間作りにつながります。
まとめ
コンパクトでスペースが限られているひとり暮らしでも、日々のリフレッシュのためにくつろげる空間は必ず確保しておきましょう。
そのためには仕切りをしてスペースを区切ったり、照明を落ち着いた色味に変えたりという方法が効果的です。また不要なものを置かず清潔でシンプルに保つのもリラックスするためには重要です。
リラックスできる空間を作り、素敵なひとり暮らしを手に入れましょう。
最新記事 by 編集者O (全て見る)
- フェーズフリーの考え方とは?フェーズフリー製品の魅力を知ろう! - 4月 17, 2024
- OEMのメリットとデメリットを具体的にご紹介!PBとの違いも解説 - 3月 21, 2024
- OEM生産の流れとその特徴について解説!事前にポイントを理解しよう - 3月 21, 2024
コメント