しかし大人可愛いお部屋とひと言でいっても「どんなコーディネートのタイプがあるの?」「模様替えのときに気を付けるポイントがわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、4つのコーディネートスタイルをご紹介していきます。
テイスト別アレンジ方法も合わせて解説していくので、是非参考にしてみてください。
大人可愛いお部屋【北欧テイスト】
北米テイストに仕上げるためには、自然で温かさを感じるナチュラルカラーをベースに、差し色のアクセントを効かせメリハリ感を出していくのがポイントです。
壁や床、天井などお部屋の全体のメインとなる色は白やグレー、ベージュなどの暖かみのあるナチュラルカラーでまとめ、2色程度の差し色を使っていきます。
ベッドやソファにパステルカラーのクッションを並べたり、お部屋に鮮やかなグリーンが映える観葉植物を置いたりして上手に差し色を取り入れていきましょう。
また北米テイストは、温かみのある木製の家具を使用しているのが特徴のひとつです。
木製の家具を取り入れることで、家の中にいても自然の息遣いや温もりを感じることができるので落ち着きのある空間に仕上げることができます。
そのほかにも可愛らしいファブリックの小物や、曲線的で遊び心があるデザインのインテリア、幾何学模様のラグなども北米テイストのアレンジとしてよく使われています。
大人可愛いお部屋【ナチュラルテイスト】
主張が少なく温もりを感じさせるスタイルは、どんな人にも馴染みやすく年齢を問わず取り入れやすいテイストでしょう。
天井や床、壁に使われるベースカラーには自然を感じさせるアースカラーでまとめるのが基本です。
オフホワイトやベージュ、グリーン、ブラウンやアイボリーなど、落ち着いた色の系統で統一し、すっきりと落ち着いた部屋に仕上げていきましょう。
カーテンやクッション、カーペットやラグなどのファブリック製品は天然素材を使うのがポイント。
木綿やリネン、麻など素材本来の色合いが出るものを取り入れるとナチュラル感がアップします。
またナチュラルテイストのお部屋は、観葉植物などのグリーンインテリアとの相性も抜群です。
差し色に鮮やかグリーンを取り入れると、メリハリが加わりワンランク上のお部屋にすることができます。
大人可愛いお部屋【モダンテイスト】
色味を抑えたコーディネートやすっきりとしたフォルム、直線が印象的なインテリアなどを取り入れて演出していくのが特徴です。
モダンテイストのお部屋は白や黒、グレーなどモノトーン系のカラーをベースとし、スタイリッシュで落ち着いた空間に仕上げていきます。
テーブルや照明などの家具にはガラスやアクリル、ステンレスといった無機質な素材を取り入れると、人工的でシャープな印象を与えモダンな空間がアップするのでおすすめです。
またモダンテイストといっても、その種類はさまざまです。
比較的フォーマルで整えたシンプルモダン、スタイリッシュな家具で低い温度感に仕上げたスタイリッシュテイスト、ホテルのような雰囲気なアーバンテイストなどに分けられます。
そのほかにも、木をふんだんに取り入れた北欧モダンや、和の要素が感じられる和モダンなども人気です。
大人可愛いお部屋【ヴィンテージテイスト】
おしゃれなカフェや雑貨屋さんのスタイルとしても定着していることもあり、憧れている人も多いのではないでしょうか。
時代を感じさせる年代物のインテリアや雑貨が並んだ部屋は、柔らかで自由な雰囲気が印象的です。
ヴィンテージテイストは、年代物のヴィンテージ家具やヴィンテージ雑貨、古くなったアイアン系のインテリアをレイアウトして部屋をコーディネートしていくのが基本です。
使い込まれて味わいが出ている古材やアイアン、レザーやペイントなどの家具や雑貨、また普段の生活では見かけないような工具系のアイテムをたくさん取り入れると、部屋がヴィンテージテイストらしくなります。
またひと言にヴィンテージインテリアといっても定義が広く、使う家具やテイストによって色々な種類に分けられます。
アメリカンヴィンテージインテリアや北欧ヴィンテージインテリア、英国ヴィンテージインテリアなどがあるため好みのスタイルを基調にお部屋を作り上げていきましょう。
まとめ
コーディネートには様々なスタイルがあるため、しっかりイメージを掴んでおかないと模様替えも難しいですよね。
今回ご紹介した4つのテイストは代表的なコーディネートなため比較的取り入れやすいのではないでしょうか。
お部屋を自分好みの空間にして素敵なおうち時間を過ごしてみてください。
最新記事 by 編集者S (全て見る)
- 忙しいママに知ってほしい!時短につながるこだわりインテリア商品3選! - 2月 7, 2023
- 大人可愛いお部屋に模様替え。テイスト別アレンジ方法4選! - 2月 6, 2023
- ShopifyでECサイトを運営するなら外せない便利なShopifyアプリ - 8月 29, 2022
コメント