初期0円!初月無料!デジタルマーケティング動画のサブスク開始!

観葉植物でワンランク上の空間に!お部屋に合わせて楽しむグリーンインテリア

観葉植物でワンランク上の空間に!お部屋に合わせて楽しむグリーンインテリア

室内に自然を感じさせるグリーンの色味があると、明るさや爽やかさが加わりワンランク上の空間を演出できます。
しかし、「どんな観葉植物を部屋に置けばいいの?」という方や、「観葉植物を置くときの注意点がわからない」などと思われる方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、観葉植物を購入する前にチェックしておきたいポイントや、お部屋がおしゃれに見える観葉植物の飾り方、おすすめ観葉植物などを解説していきます。

グリーンインテリアを楽しむメリットやデメリットも合わせて紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね。

観葉植物を購入する前にチェックすべきポイント

観葉植物を購入する前にチェックすべきポイント

観葉植物などのグリーンインテリアをお部屋に取り入れて、おしゃれな空間を演出するためには購入前にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
ポイントを把握せずになんとなく購入してしまうと、買ってきた観葉植物がお部屋の雰囲気にマッチしなかったり、サイズ感が合わずにちぐはぐな空間になってしまうかもしれません。

また植物の種類によっては、日差しが強いと枯れやすい、寒さに弱いなどの特徴があるため、環境についても事前に確認しておくのが良いでしょう。
購入する前にチェックしておきたいポイントとして、大きく以下の2点があります。

  • ・観葉植物を置く場所確認
  • ・観葉植物の大きさや鉢のサイズの確認

1つずつ解説していきます。

観葉植物を置く場所確認

観葉植物の大きさや鉢のサイズの確認

まずは観葉植物を置く場所を確認しておきましょう。
観葉植物はインテリアであると同時に生き物でもあります。
そのため、植物が育ちやすい環境もあれば、管理に向いていない場所もあるのです。
また植物の種類によっても、管理のしやすさは変わってきます。

日当たりが絶好の南向きのリビング、夕方に日差しが多いキッチン、1日を通してあまり日が差すことがない書斎など、住んでいる家によってそれぞれ間取りが違いますし、置きたいお部屋も違ってくるでしょう。
たとえば、南向きのリビングなどは植物にとっては理想に近い環境だといえますが、日が強く差し込む場合は葉焼けに注意しなければなりません。
また場所によっては日当たりの確保が難しいという場所もあるでしょう。

そのような場合は、直射日光を必要としない耐陰性が高いものを選んでいくのがおすすめです。
まずは置きたい環境を確認して、その場所に合わせて飾る品種を選んでいくことがポイントとなります。

観葉植物の大きさや鉢のサイズの確認

観葉植物の購入の前には、大きさや鉢のサイズの確認もしっかりしておきましょう。
「店舗やネットショップで気に入った植物があって買ってみたけど、実際部屋に置いてみたら大きすぎて邪魔だった。」という話もしばしば聞かれます。
これは売り場面積の広い店舗だとそこまで大きく見えなかったり、インターネットの画像だけだとサイズ感が把握しにくいのが原因です。

そのため、実際に置くスペースの面積や高さは把握しておきましょう。
またインテリアグリーンを取り入れる際は、理想のお部屋のイメージを固めておくこともポイントです。
特にはじめて観葉植物をお部屋に置く場合は「サイズ的には置けたけれど、思っていたより大きくて(小さくて)イメージしていたのと違う」といった結果にもなり兼ねません。

さらに植物自体のサイズはもちろんですが、鉢のサイズも考えておくのも重要です。
鉢サイズは、特大(12号)、大(10号)、特中(7~8号)、中(5~6号)、小(3.5~4号)と幅広くあります。
「重厚感のある観葉植物を置きたい」「足元はスッキリ見せたい」など、理想とするお部屋のイメージに合わせて植物や鉢のサイズを決めていくことも、グリーンインテリアを使ったお部屋作りのポイントのひとつです。

お部屋がおしゃれに見える観葉植物の飾り方

お部屋がおしゃれに見える観葉植物の飾り方

部屋の中に置くだけで、緑のアクセントカラーが映える観葉植物ですが、飾り方に工夫を加えることで、もうワンランク上のお部屋に仕上げることができます。

ただ飾ってあるだけでも癒しの効果はありますが、少し手を加えることでコーディネートの幅が大きく広がるのもインテリアグリーンの楽しみ方です。

ではどういったポイントがあるのでしょうか。

観葉植物は棚置きや床置きが基本ですが、以下の3つのポイント意識するのがコーディネートのコツとなっています。

  • ・吊るして飾る
  • ・サイズ違いで飾る
  • ・鉢カバーを使う

それぞれのポイントに合ったおすすめの植物とともに解説していきます。

吊るして飾る

ひとつめの飾り方のポイントは、吊るし飾りを取り入れることです。
観葉植物をお部屋の上から吊り下げて飾ることで全体的に立体感が生まれ、小さめの植物でも存在感を出すことができます。

足元のスペースを使うことがないため、導線の確保を考えなくていいことや、キッチンや廊下などのちょっとしたスペースに飾れるといったメリットがあるのも吊るし飾りの特徴です。
具体的には、天井や窓枠、カーテンレールや背丈の高い家具などにフックを取り付けて吊り下げるのが一般的です。
取り付ける場合は、落下などがないようにしっかりと止めるようにしましょう。

また万が一落下した場合を考えて、生活でよく通る場所は避けることや、下に家具などを配置しておくことをおすすめします。
合わせて、鉢に使う素材はかごやプラスチックなど軽めのものを選んでおくと、より安心です。
吊るして飾る観葉植物でおすすめなのが以下の3つです。

  • ・アイビー
  • ・シュガーバイン
  • ・エアプランツ

それぞれの特徴と合わせてご紹介していきます。

おすすめの観葉植物【アイビー】

アイビーは長く伸びたツルと、可愛らしい葉っぱの形が印象的な観葉植物です。
枯れにくく丈夫で育てやすいことから、インテリアとしても高い人気を誇っています。

水やりや霧吹きなどメンテナンスが手軽で、日当たりの悪い場所でも蛍光灯の光があれば生長するので、観葉植物がはじめての方も手軽に育てることができます。
長いツルを伸ばすアイビーは、天井や棚の上から垂らすインテリアとしてお部屋の主役として飾るのもいいですし、花を引き立てるワンポイントとしても最適です。

アイビーは種類も豊富でサイズや葉の模様などさまざま。なかには花を咲かせる品種もあります。
また値段が手頃なものも多くあります。
安いものは100円ショップでも売られており、気軽に始めやすい観葉植物だといえるでしょう。

おすすめの観葉植物【シュガーバイン】

シュガーバインは、爽やかなグリーンと柔らかなツルが垂れる姿が魅力的な観葉植物です。

5枚の葉が花のように広がり連なっている姿は見た目にも可愛らしく、飾り方の幅が広いのも人気のひとつになっています。
シュガーバインは耐陰性が高く、寒さや乾燥にも強いという特性があります。

そのため初心者の方が育てやすいのはもちろん、多少日当たりの悪い部屋にインテリアとして取り入れる分にも問題ありません。
爽やかなグリーンの葉や柔らかなツルが特徴的なシュガーバインですが、3月~6月の間、稀に赤い花を咲かせることがあります。

十分な日光や温度などの条件が揃うことが必須となりますが、インテリアを楽しみつつ花を咲かせることに挑戦してみるのも面白いのではないでしょうか。

おすすめの観葉植物【エアプランツ】

エアプランツは、「鮮やかな緑色の葉をした緑葉種」と「白っぽい繊毛が生えた銀葉種」の2つの種類があるインテリアグリーンとして人気の植物です。
エアプランツの特徴として、空気中の水分を吸収して育つため土を必要としないことが挙げられます。

週に1、2回霧吹きで水を吹きかけることや、激しく乾燥している場合は水に浸ける必要はありますが、こまめな水やりなどの世話が必要ないので初心者でも育てやすい植物です。
土が不要なことから、エアプランツは吊るして飾るのに最適な植物です。
本体のみを吊り下げることができるので、重さを気にせず壁やコルクボードなど様々な方法で飾ることができます。

鮮やかな緑は白い壁とも相性が良く、ユニークな葉の形は広い壁に変化をつけることができるので、インテリアとしても様々な演出が可能な植物です。

サイズ違いで飾る

サイズ違いで飾る

おしゃれに観葉植物を飾るには、各植物のサイズにも意識を向けてみましょう。
お部屋の広さや空間に合わせたサイズ選びはひとつ大きなポイントです。
また、同じくらいの大きさ植物を並べて飾ると統一感が生まれて良いですが、敢えてサイズの違う植物を組み合わせて飾るというテクニックもあります。

サイズ違いのものを並べ、アンバランスにすることでメリハリのある空間に仕上げることができるのです。
たとえば、ビッグサイズのシンボルツリーを床起きで存在感を出しつつ、カウンターやスタンド台などにスモール・ミドルサイズの観葉植物をプラスする飾り方をしてみるのもおしゃれです。
また、それほど広くない場所であればミドルサイズの植物ひとつと、スモールサイズの植物をいくつか組み合わせるとバランス良く仕上がります。
空間をうまく活用しながらグリーンインテリアを楽しんでみましょう。

おすすめの観葉植物【ビッグサイズ】

ビッグサイズの観葉植物は、存在感が抜群です。
ひとつ設置するだけでお部屋のシンボルツリーとなり、雰囲気をガラッと変えてくれるでしょう。
リビングやオフィス、ベランダなど、広い空間のインテリアにおすすめで、空間を仕切る緑のパーテーションとしても活用できます。
・オーガスタ
大きな楕円形の葉っぱが特徴的なオーガスタは、お部屋に南国の雰囲気を与えてくれます。
日光を好む品種のため、日当たりの良いリビングなどに置くのがおすすめです。
また乾燥にも強く、こまめな水やりも必要としないため初心者の方にも育てやすい植物です。
・チュピタンサス
チュピタンサスはボリュームのある掌状の葉と、個性的な曲線の樹形が特徴的な観葉植物です。
耐陰性が高く、丈夫なため室内でも育てやすいのもポイントです。

チュピタンサスは「幸福」という花言葉を持っており、大き目のしっかりとした葉が強い日差しや強風から人と家を守るとされています。
家や家族を守る意味があることから、お部屋のインテリアにはピッタリではないでしょうか。

おすすめの観葉植物【ミドルサイズ】

ミドルサイズの観葉植物は、お手頃なサイズなので場所を気にせず置くことができます。
リビングはもちろん、玄関や寝室に置くにも最適なサイズです。
ビッグサイズに比べると移動が簡単なので、日当たりの調節やお部屋の模様替えもしやすくなります。
・モンステラ
モンステラは、深い切れ込みや穴がある葉形が独特で人気があります。
独特な葉の形から、インテリアとしても利用しやすく、お部屋にひとつあると雰囲気をおしゃれに変えてくれる観葉植物です。
お手入れも簡単で初心者にも育てやすい品種になっています。
・ベンジャミンロック
クルクルとカールした葉っぱが個性的なベンジャミンロックは、ホームセンターや園芸店でも人気の観葉植物のひとつです。
光沢のある濃い緑色は、お部屋のインテリアとして飾ることで華やかな印象をプラスすることができるでしょう。
明るい場所を好むベンジャミンバロックは、日当たりの良い場所に置いてあげることでよく育ちます。

おすすめの観葉植物【スモールサイズ】

スモールサイズの観葉植物は、置く場所を気にせずどんな場所にもアクセントとして飾ることができます。
テーブルやカウンターをはじめ、トイレや玄関、キッチンや洗面台など様々な場所に置けるのが特徴です。
また、ビッグサイズのものやミドルサイズの観葉植物と組み合わせを考えるのも、楽しみ方のひとつではないでしょうか。
・ハオルチア
ハオルチアは、肉厚な葉が重なりあいながらロゼット形に育つ観葉植物です。
大きく育っても15cm程度と手ごろなサイズで楽しめ、幾何学的で整った株姿が魅力的で人気があります。
水やりにのみ注意すれば、一年中室内で育てられるため、観葉植物の楽しみ方に適している品種です。
・ペペロミア
ペペロミアはスペード型の厚い葉っぱが特徴的な観葉植物です。
小型の品種が多く、管理もしやすいのでインテリアグリーンとして人気があります。

葉や茎が多肉質で、個性的な葉の模様や色も魅力のひとつです。
乾燥には強いのですが、多湿を好む特性があるのでこまめに霧吹きすることでよく育ちます。

鉢カバーを使う

観葉植物をインテリアとしておしゃれに活用するには鉢カバーを使うという方法もあります。
どんな立派な観葉植物を置いても、植えてある鉢が安っぽいプラスチック製のものだったり、お部屋の雰囲気に合ってなかったりすると台無しになってしまいます。

どうせ観葉植物を部屋に置くなら、インテリアをワンランク格上げするようなおしゃれな鉢をぜひ取り入れてみましょう。
鉢カバーは自由度が高く気軽に取り入れられるのが特徴です。
本来、鉢を変えようと思ったら植え替えるのに大きな手間が掛かります。

加えて、植えてある植物の品種や生長度合いによっては時期的な関係などで植え替えが難しい場合もあるかもしれません。
その点、鉢カバーならば鉢が見えないように外側からかぶせるだけなので手軽に取り入れることができます。
部屋の模様替えや、日光に当てるための移動もカバーを外すだけなので楽に行なうことができるでしょう。

鉢カバーの素材やデザインはさまざまなものがあるので、お部屋のイメージやスタイルにあったものを選んでインテリアを手軽に楽しむことができます。

北欧テイスト

シンプルでナチュラルなデザインが特徴なのが北米スタイルですが、鉢カバーにも北米テイストはよく合います。
もともと北米のインテリアスタイルは、ぬくもりを感じさせる明るい木材を使用することが多いので、グリーインテリアとの相性は抜群です。
北米テイストの鉢カバーには、白を基調としたものが多いです。

植物をメインに考えた控えめのデザインのタイプや、装飾を抑えつつ美しいカッティングを施したデザインのもの、明るいトーンの木材とホワイトのコンビで作られた小型の植物を寄せ植えできるものなど、シンプルながらにスタイリッシュな印象を感じさせます。
そのほかにも丸みを帯びたブラウン・ベージュのものや、木材を取り入れシンプルに仕上げた鉢カバーなど、どんなお部屋にも合わせやすいのも北米テイストの魅力です。

モダンテイスト

モノトーン基調のコーディネートがお好みなら、モダンテイストの鉢カバーをおすすめします。
モダンインテリアは金属やガラスなどの硬質な素材を用い、無彩色や原色などでコーディネートしたスタイルが特徴です。
現在では天然素材などをミックスして変化や渋みをもたせた、「和モダン」や「ナチュラルモダン」などのスタイルも人気を集めており、グリーンインテリアとの組み合わせることで、より落ち着いた空間を演出することができます。

モダンテイストの鉢カバーには、直線を基本としたものをはじめ、金属のメタリックな質感を感じさせるタイプ、ガラスのツルツルとした外観や硬質感でシャープな印象を感じさせるものなどがあります。
主張しすぎない植物と組み合わせることで、しっとりとした空間を作り出せるのもモダテイストの特徴です。

観葉植物をグリーンインテリアとして楽しむときのメリット・デメリット

観葉植物をグリーンインテリアとして楽しむときのメリット・デメリット

自宅のリビングや机の上などに目に入るところに置いてあると、疲れたときにふと見ることで気分転換にもなる観葉植物。
お部屋をおしゃれに飾ってくれるインテリアとしての効果も十分あります。

そんな気軽に取り入れることができる観葉植物ですが、グリーンインテリアとして楽しめるだけでなくメリットも多くあります。
ここからは、お部屋で観葉植物を育てるメリット、それに合わせてデメリットについても解説していきます。

メリット

観葉植物がもたらすメリットには以下のようなものがあります。

  • ・置くだけでインテリアになる
  • ・空気清浄効果・加湿効果に期待できる
  • ・リラックス・殺菌・消臭効果がある

・置くだけでインテリアになる

観葉植物はひとつ置くだけで立派なインテリアとして機能します。
おしゃれな家具やアンティークなどは取りそろえるのが大変ですが、観葉植物ならコストや手間どちらの面でも手軽に設置することが可能です。

・空気清浄効果・加湿効果に期待できる

植物は光を吸収するときに二酸化炭素を吸って酸素を排出するという性質があります。
そのため観葉植物を部屋の中に置いておくと、自然と空気清浄効果が期待できるのです。

また植物には根から水を吸って葉っぱの気孔から放出するという、蒸散作用もあります。
葉っぱの大きな観葉植物を選ぶことで、お部屋の加湿にも期待ができるでしょう。

・リラックス・殺菌・消臭効果がある

観葉植物はリラックス効果にも期待ができます。
気分だけでなく、目で直接グリーンを見ることで網膜に働きかけ、視覚疲労の緩和につながるでしょう。
加えて、「フィトンチッド」という物質を放出しており、雑菌の繁殖も抑制しているため殺菌や消臭効果もあるのです。

デメリット

観葉植物のデメリットには以下のようなものがあります。

  • ・水やりや日に当てるなどの世話が必要
  • ・育ちすぎてしまう場合がある
  • ・虫を誘ってしまう

・水やりや光に当てるなどの世話が必要

観葉植物は生きているので、枯れないように定期的に水やりをおこなわなければなりません。
また日が当たらないところに置く場合は、定期的に日光を当ててあげる必要があります。
そのため、出張や旅行などで家を空けることが多い家庭は枯らしてしまう可能性があるでしょう。

・育ちすぎてしまう場合がある

南国生まれのものが多い観葉植物は育ちすぎてしまう場合があります。
生長するにつれて背丈が天井に届いてしまい置き場所に困ってしまうことや、葉の量が増えすぎて剪定の手間が必要になったりと、管理をするのが大変になったという事例も聞かれます。

・虫を誘ってしまう

観葉植物はアブラムシやコバエなどの虫を誘ってしまうこともあります。
定期的な土の入れ替えや、風通しの良いとこに設置するなどの予防対策が必要となります。

まとめ

観葉植物を使ったグリーンインテリアのお部屋作りについて解説してきました。
ひとつ置くだけでインテリアとしての効果が期待できる観葉植物ですが、おしゃれな雰囲気を作るにはいくつかポイントがあります。

まずは購入前に、置く場所を決めてスペースや日当たりなどを確認しておきましょう。

事前の確認しておくことで、お部屋に合ったサイズ、環境に合った品種の植物を選ぶことができます。
飾り方にもいくつかコツがありました。
高さを有効活用した吊り下げ型や、色々なサイズを組み合わせることで、おしゃれでメリハリのある空間を演出することが可能です。

また鉢カバーとの組み合わせによっても楽しめるのもグリーンインテリアの醍醐味のひとつではないでしょうか。
リラックス効果などのメリットも多い観葉植物。インテリアとして取り入れて、緑を楽しむ生活を送ってみてください。

The following two tabs change content below.

編集者 A

IKEHIKO CLIP メディアチーム

関連サイト一覧

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。